2019年5月25日土曜日

最近気付いたこと

春になると、ここ数年体調を整えるのが難しかったりしています。
難聴っぽくなった年もあり、肋骨の先を骨折した年もあり、
少し気が抜けてしまうのか、魔が差してしまうのか、
今年も魔が差してしまいました。

幸いなことに骨折などはしなかったので、10日間ほどで少しずつ家の中を動けるようになりました。でも、打ち身の、ナイフで刺すような断続的な痛みには、閉口しました。

変わらず来てくださる介助の方々のおかげで、そんなに大きく生活を変えないで過ごせたことは、本当にありがたく、感謝をしています。
当たり前のことは一つもないと、実感できたのは幸せなことでした。

この期間に気がついたことがいくつかあるので、忘れないために書いておこうと思います。

●人の痛みは本当にわかることはできないのだということ
普段、脳性麻痺の不随意運動に伴う筋肉の痛みや、頭痛や肩こりの痛みについて経験済みだった自分ですが、重い打ち身の痛みはは閉めて体験するものでした。
体験してみて、痛みについて慢心だったなあと思いました。
人が感じる痛みは、本当にその人にしかわからないものなんだと、どのように痛いのか、どのように辛いのか、言い表せないほどのものがあるのではないかと、今回感じたのでした。
自分の体験を通してしかものは考えられなくて、価値観も広げられないものなんだと思いました。
わかっていなかったと知ることは、とても大事なことなのだと思いました。そこから、自分には未経験である世界が広がっているのです。
わかったふりをすることは、知らないということなんだとも思いました。
体の痛みだけではなく、心の痛みも、苦しみも、その人にしかわからないものなのかもしれないと思いました。
痛みについて、簡単に考えていた、浅はかさを自覚しました。

●自分の人生からは決して逃げることはできないということ
以前、このブログでも触れていますが、私は今回、たくさんの過去生を思い出す機会に恵まれました。
今回、少しの間パソコンに向かうことが難しく、何もしない時間に、いろんな考えがやってきては消えて行きました。
ふと、自分の人生の記録は、私自身の中から消すことはできない事実なのだということに気づきました。たくさんの過去生を生きてきた自分を受け入れて、それがどんなにひどいものであろうとも、自分で行ったことなのだから、自分の背中に乗せて、責任というものを忘れずに、糧にして生きるということです。
私の責任は、自分の行動を見直し、改めていくこと、そして、本当にやりたいと思うことにたどりくことです。
やりたいことにたどり着くには、一つ一つ小さいことでも、怠惰にならずに自分の選んだことに責任を持つという姿勢を忘れないこと。つまり、自分との対話を忘れずに、積極的に生きること、、抽象的ですが、それが大事なんだと思いました。心が嫌と思うことはやらない、ということ。やりたくない理由を理解すること、それがまず大事なんだと思いました。なぜなら、私はとても好奇心があって、何にでも飛び込みたくなってしまうのです。何がやりたくないのか、やりたいのか、それを自分のどこの部分が判断しているのか、欲望からなのか、本当の気持ちからなのか、わからないことが多いのです。

糧にするとは、過去生で生きたようなものへ誘われないこと、二度と同じ鉄を踏まないということ。自分自身を育てて、愛のない道には二度と足を踏み入れないこと、だと思っています。

言葉を少し変えると、

糧にするとは、
人を愛するがわになること
自分をすべて理解すること
変わること
なのだと思います。


2019年5月6日月曜日

じんせいをふりかえる作業。そのさん

前回、そのにまで書いてみて、気がついたことがありました。

ああそうだった、
今回は、自分は誰かとか、そういうことを考える前に、
自分の性格を見直すことが先決だったと。

なぜ毎回のじんせいで、いつもいつもエゴイズムにまみれてしまったのか、
どんなことに自分の性格の修正すべきことがあるのか、
今回の人生の時間ではそれを最優先に考えて、自分の意識を変えていくことが必要なのだと。

そう。もう一つの性格。
私はいつも、何者かになりたがるのです。
誰かの声に依存し、誰かの理想に思いを馳せ、自分の中に虚像を作り、安易にそれになりたがる。何も考えないで。

私が私であるということを、みないで生きようとするのです。
多分、その方が楽だから。

自分を知るという作業は、難しく根気がいることだもの。

そこを知ろうとしないで、地道な努力を怠ったまま、
自分は誰だろうなんて、一体誰になりたかったのでしょう。


私は私でしかないのだから、
多くのかこせいをもって、今は自分の道を歩くだけ。それだけできればいいのかもしれません。

エゴイズムを手放せる心を育みたい。
今度生まれてくるときには、せめて人として、日々の出来事を普通に喜べる心を持って生まれたい、かなしみをかなしむ心を持って生まれたい。
それだけ先ずは目指そうと思います。

おさらい ネガティブなエレメンタルのこと。

妄想の続きです。わかりにくいと思います。うまく書けなくて申し訳ないです。

前回、このプログに書きましたが、私の性格は根がネガティブです(ダジャレのようですが)。
それがなぜ、性格として問題なのかを、習ったことのおさらいとして書いてみようと思います。 

唐突ですが、エレメンタル、エゴイズムというものの説明を、少し書きます。
この後、じんせいをふりかえる作業。の続きを少し書きたいのですが、すぐ本題に入ると本当にわけわからない文章になりそうなので。

霊的真理の考え方では、今の自分は今まで作ってきたエレメンタルの総数である、というものがあります。

エレメンタルとは、人間が、物事を見たり、感じたりするときに自然に作り出している想念、思いのようなものと言われています。ひとつひとつはとても小さいものですが、それぞれが意思を持ち、作った本人と同等の賢さがあるそうです。
ものを一瞬見ただけでシャッターを押すようにエレメンタルは作られ続けます。
ひとつ一つは小さいものなのですが、同じような思いを抱き続けると、それなりにたくさんできたエレメンタルは活性化し、同じようなもの同士が引き寄せあっていきます。

エレメンタルには、ポジティブなものとネガティブなものがあります。ネガティブなエレメンタルは同類が引き寄せあうとエゴイズムという、ネガティブエレメンタルの塊になります。

エレメンタルは、それぞれ意志があり賢さがあるということ、作られた時の欲求をいつか叶えるということ、そして、一度作られたものは二度と無くならない、という性質があります。

教わったことの中で、自分のエゴイズムを知り、手放していくことは、とても重要なレッスンでした。
とても難しいことでもありました。今も難しく思います。
エゴイズムには意志があり、自分と見分けがつかないからです。

性格の話に戻って。
なぜ根がネガティブな性格を変える必要があるのかというと、エゴイズムを活性化しやすいからです。
少しのことでもエゴイズムを大きくしてしまうことにつながると感じられたからです。

今の人生が過去に自分がつくったエレメンタルの総数であるならば、私はほとんど毎回ネガティブエレメンタルを作り続けていたという事実にあたります。

過去のじんせいが29回あるならば、その毎回のじんせいで、同じようなエレメンタルしかつくっていないのです。

そうすると、いくら今、教えてもらった知識を大事にいきていても、元々の性格を変えることをしなければ、
来世、記憶をリセットしてどこかで生まれてきたときに、また多くの過去のじんせいと同じ人生に進んでしまう可能性が大きくなってしまいます。

それだけは、やめたいと思っています。

今度、どこかで人生が始まったときには、せめて、人の心に対して、ひととして普通の反応ができるぐらいの心は持って生まれてきたい、そう思っています。

それにはやはり、なぜ多くの過去のじんせいで大きくつまづいたのか、基本的な性格を振り返っておく必要があるのです。



2019年5月3日金曜日

じんせいをふりかえる作業。そのに

今回もたわごとの続きを書いてみようと思います。妄想を楽しめる方はお付き合いください。

前回の続きです。


たくさんのじんせいで、なぜ私は成長しなかったのか。
視点を変えればいろんな理由がありそうですが、私が向き合わなければいけないことに絞ってみます。
それには、今の性格から見てみれば少しずつ理解できていきます。

まず、根本的に、私の思考はネガティブなところにいきがちです。
物事を、暗い視点から思い、理解しようとしてしまうようです。


たいしたことない出来事も、面倒臭い、逃げたい、と呟く心の声があります。
自分で行こうと決めた遊びの予定さえ、なんで行くと決めちゃったのだろう、行かない方が楽だったのに、と呟く心があります。

ネガティブに反応しがちな感情が引き金になり、多くの関連した気持ちを大きくしてしまうみたいです。

そして、ちか道を探す癖があります。
地道にひとつ一つ踏みしめて歩くことが苦手なのです。
努力して何かが上手くなるという、そんな実感を戻るところまで、努力し続ける忍耐がありません。

ちが道をもとめながら、物事に対してネガティブに反応しながらいきていると、
日々のことを自分の世界観からしか見られないままになります。
他者の世界を知りたいと思うまで、想いがいかないのです。
わかるはずない、と、諦めてしまうのです。
または、全て知っている、と思い込んでしまったりもします。

なので、自分の価値観の中でしか生きられなくなり、他者を理解することがより困難になっていきます。
私が持つたくさんのじんせいは、そういう中で始まり、終わり、繰り返されていったように感じます。

今の人生では、意識的に日々のことを捉えることの大切さを、知識として教えてもらいました。
なので、悩むことが多くても、どうにか前向きになれることが多いです。

過去のじんせいでの私の興味は、人の心ではなく、物事の合理性や、自分がなるべく何もしないで、他者からの見立てが良くなるにはどうすればいいか、ということでした。

本当に最低ですが、それが私の過去のじんせいの現実でした。
なので何も好転することはありませんでした。

人は、自分が与えたものしか、もらうことはできないそうです。

このことは、アメリカの昔の霊能力者エドガーケーシーの遺したことでもあり、ヒーリングサロンでも教わったことでしたが、
最近読んだ日本の哲学書にも出てきていました。「呻吟語を読む  竹井出版」の、最終章の文章を書き写します。


「人のために尽くすというと、大方の人は何か損をすると思われますが、そうではなくて、与えるものは与えられます。いま、われわれは同じように宇宙の大生命を呼吸しています。生きるということは、息をすることです。「呼吸」という言葉は「呼」が先で、これを昔は「吐納」といったそうです。
まず息を吐く、それから吸う。吐くことを忘れて吸うことばかりしていては窒息してしまいます。息を吐くことは自分のうちにあるものを外に出す。つまり与えることです。与えることが先にあって吸う。つまり大気を自分のものにすることができるのです。
人と人との間もそうで、人に尽くし、人に与えれば、人はまた自分に尽くし、自分に与えてくれます。つまり、自分が生きるということは、人から生かされることです。人を生かすことによって人から生かされる。
これが人生の真理であります」
    安岡正篤 「呻吟語を読む」
        最終章『人間練磨の書「呻吟語」に学ぶーーー豊田良平』から抜粋



きっと、実感できている方は、たくさんいらっしゃるのではないかと思いました。

話を戻します。
私の性格は、ネガティブシンキングと、近道を探そうとすること、というものがあり、物事に対してその方向性から反応しがちです。
長所は、今回できる限り努力した真面目さと、物事から逃げないということ。
今回は、ここにもうひとつ、謙虚に物事を見る、という部分を育てられたらいいなあと思っています。

今回の人生では、私がやりたいことを行うために、常にひとさまにお世話になることが必要です。
物理的に一人では動けない、たとえ多少動けても、からだ一つ駆使して毎日を一人で過ごすという世界は望めません。

そこが今回の私の生きるポイント。からだを思うように使えないというのは、きっと理由があるのです。

たくさんのじんせいの経験が、今の私に求めていること。

それは、感じること、考えること。
他の人の視点に立つこと。
友人愛、隣人愛、家族愛、
男女の愛以外の、多様な愛を知り、理解すること。

そして、今の人生を、余すところなく味わうこと、のように感じています。

私が過去のそれぞれのじんせいで本当にやりたかったこと、それは、
どんな環境であっても誠実に生き、心友を得て、人生を堪能すること、のように思います。

過去のどの人生でも、求めていたことであり、できなかったことでした。

さあ、今生は、どこまでも歩きましょう。一歩一歩、踏みしめたいものです。








2019年5月1日水曜日

4月28日明け方の夢

明け方、一旦目覚めた後にうつらうつらしていたら、
何かブツブツ考えながら、大股でさっさと歩く私。まわりはのどかな風景。山道に川があり橋があり、大きな家があちこちに。日本的にも感じるし、アジアの見知らぬ国のようにも感じました。
目が覚めたときに、あ、私、ちゃんと考えながら仕事に精を出していたな、思いました。
考えることができていたと。このことが重要ポイントの夢でした。

じんせいをふりかえる作業。そのいち

元号が平成から令和になりました。平成の最後の日は少し寂しいような落ち着かないような気持ちでした。
昭和から平成になる時と気持ちが違うことが、不思議な感じでした。

平成の最後の数日、なんとなくいろんな些細なことに敏感になりながら、ふと、自分のじんせいを振り替える作業を仕上げてみようという気になりました。
今回のものではなく、過去の数多い人生の方です。
私の「過去の人生」。ここからは話がぶっ飛びます。

受け入れ難い話かもしれませんが、ひとつの夢物語としてお付き合いいただけたら幸いです。

ヒーリングサロンで「霊的真理」の勉強を習い始めてから、私は自分の過去生をたくさん知ることになりました。
それは、私がその能力がついたとかあったとか、そういうことではありません。
私は知らなくてはいけなかったのです。

自分がどんなに考えないで生きる人生を送ってきたか。
そのためにどれほど多くの方々の人生を奪ってきたか。
どれほど多くの悲しみを生み出してしまったか。
そして、その悲しみの種をこの世界に残してしまったか。

本当は自分から自分の人生の出来事を通して疑問を持ち、考えることを少しでも早いうちからできていればよかったのですが、
そんなに上手くは今回もいきませんでした。

今回の人生で、私は身体的な障害をもらいました。
それも、世間的に一般就労が難しいとみられるぐらいの重い障害でした。
特別秀でたものは何も持ち合わせていませんでした。
もっと真面目に努力していけるように人間であれば、もしかしたら何かを身につけられたかもしれませんが、私はそんな人間ではありませんでした。

身の回りのことについても、福祉的な介助サービスを毎日必要とする生活になりました。

その環境の中で、私はいつも人並みの生活を求めていきてきました。
施設に入らず、家族とも暮らさず、地域の中で生きていきたかったのです。

それを選んだことは何も悔いはありません。
どんな状態であっても自立して生きるやり方があるということを、私は身につけたかったからです。
この、自立するということも、今回の私の人生で実感しておきたい経験の一つでした。

まだ身につけたとは言えないけれども、制度に依存しても心は誰かに依存せずに、他者のことを考えながら生きる、それが私にとっての自立なのかなあと、今は思っています。

課題だったのは、いつも人並みの生活を求め続けた、というところです。

いつも一人前に扱われたいと思っていました。
向いている仕事に巡り会いたいと。
良きパートナーに出会いたいと。
市民としてふつうに地域で生活していきたいと。

思いは全て叶い、忙しく暮らしているときに、ヒーリングサロンに出会うこととなりました。

じんせいを省みるということは、私にとっては思いも寄らない、想像もできなかった、世界を開いてもらうことになりました。

過去の私は、何一つ極めようとしていませんでした。
それどころか何一つ身に付けようとしていませんでした。

ひとつひとつ、過去のじんせいを知るたびに、私は自分に勝手ながら失望し、絶望し、言い訳を考えて自分を正当化しようとして、逃げました。
できれば見ないでおきたかったのです。本当に、勝手なものです。

ひとつひとつのじんせいを知ったとしても、その時の状況が臨場感をもってわかるわけではありませんでした。何重もの薄いベールに包まれた情景が、頭の中に映画のように流れている感覚でしかありません。

だから本当のことなのか、夢を見ているのか、信じないなら信じないこともできたことかもしれません。

私がそれらひとつ一つを信じているのは、すべてのじんせいが自分の頭のイメージの中に展開されたことだからです。
そんなに想像力のない自分の頭の中で、見もしない主人公に会い、どんなじんせいだったかを垣間見たのです。
その多くが本当に最悪のじんせい、何も学べていないじんせいだったのです。
自分で作り上げるストーリーなら、少なくとも自分はいいひとでありたかったはず。
自分で最悪のじんせいを思いつくなんて、ありえないことだと思っています。

自分で信頼できるじんせいなら、今受け止めて振り替えることが本当に必要なことでしょう。
本当に本当かということを確かめることよりも、
なぜ、そのような行動をするじんせいを送ってしまったのか。
本当は何を学ぶ必要があったのか。

そうしないと、多くの出来事に申し訳がたちません。


自分を知るということは、本当に、勇気と省みられる心が必要です。


そして、

私のじんせいは、今回の人生の前に29回ありました(思い出したものだけですが)
ほとんどの人生で、
「どんな環境であっても、人は学ぶことができる。人は成長していける」
ということと、
「いろんな愛を覚える」
ということを学ぶ人生でした。
どんなに劣悪だと思われる環境であっても、卑屈にならず、おごらず謙虚に、人を思いやり、誠実に生きることが、いつもじんせいの課題でした。
そのことがいつもできなかったのです。

今回の人生で、ヒーリングサロンに出会い、自分を見直すことになったのは、
もういい加減気がつきなさいと、きっかけが与えられたということかも知れません。

まだまだ浅はかさが目立ってしまう自分ですが、今回知ったことから、もう逃げないで、生きることを全うしたいと思っています。

なぜなら、自分しかわからないと思うのです。それらの人生が、本当だ、という感覚というものは。
自分にはわかっているんです。逃げたら卑怯な人間になることが。

知識を得るということは、そういうものなんだと思っています。

 




新しい家での暮らし

 しばらくぶりの更新です。 9年間住ませていただいた古い家と別れて、春から新しい家での生活が始まりました。 小さな一軒家。築50数年だそうですが、全リフォームしてある家です。 南側には大きなひさしがあり、玄関からは出入りできませんが、キッチン側の大きな窓が地面から低い位置にたまた...