2020年6月25日木曜日

恵まれていた世界の思い出たち

ここ数ヶ月の間、感じていたことを、書いておこうと思います。

ああ、今まで本当に、恵まれた、人生だったんだなあという実感でした。

私の日常は、多くの人たちに支えられながら、望んだことをなんでもできる状態になっていました。

ある時期から私は、経済活動を諦めボランティア活動を選びましたが、自分の選んだ活動ができる、相手側に受け入れられる環境に生きていました。

教育を受けたいと思えば受けられました。興味あるワークショップに、夜も出かけようと思えば行ける環境でした。

運動も毎週行えました。そこにはちゃんとサポートしてくださる人が待っていてくれました。

映画も演劇も、美術館も、望めばいつも叶いました。

ご飯を一緒に食べてくれる人が、必ず月に何回かはいてくれました。
女子会もウチ飲みも、話に乗って楽しんでくれる人たちがいました。

どんな人でも、多少の制限はあります。私は私の現実があり、制限や制約もありましたが、その中で確実に寄り添って目線を合わせてくれる人がいて、隣に座り続けてくれる人たちがいました。
理解しようとしてくれる人がいました。

その中で私は、いろんな刺激をもらって、経験を積むことができました。

なんて恵まれた世界に住んでいたのだろう、本当にそう感じます。

経験ができたということ、悩んだ形跡を持てたということ、やりたいことができたという思いは、私の中で消えることのない記憶です。体のどこかでいつも忘れない一人分の歴史です。

一人ではできなかったことでした。
ほんとうに、ほんとうに。

出会ったたくさんのみなさん、今も私に関わろうとしてくださる皆さん、
私が身を置いていた環境の全てに感謝の気持ちが止みません。

ほんとうにありがとうございます。

このたくさんの思い出を味わいながら、新しい世界に生きていくのだと、感じています。

戻らない時の中で、一日一日を大切に歩いていこうと思います。


2020年6月18日木曜日

自粛中に観たアニメ

自粛期間中に観た、印象的だったアニメの話です。
二つとも某無料サイトから観られます。


どちらも、教えていただいて、観てみようかな、と思い、観始めました。


1 ファンタジックチルドレン


最初は、一体何を言いたいのだろうと、理解がうまくできませんでした。
途中から、全体像がみえてきて、一気に理解したという感じでした。

私は、登場人物の中で「トーマ」という名の少年に感情移入をしました。
最後は、ああよかったなあと思いました。

最後の展開は、視聴者は賛否両論だったようですが、私はこの話の展開に最後まで納得できたし、希望が持てました。

人の魂は生まれ変わっていろいな人生を体験しながら成長していくと、私も霊的真理を教わる中で理論で教わり、自分の過去生を知っていく中で実感してきましたが。決して「いい人の人生」ばかりを生きてきたわけではないことを知っています。

あまり内容は書きたくないので、わかりにくい感想になってしまうかもしれませんが、やっぱり、いい人でありたいと今は思うけれど、いい人でなかったことが誰でも多くあるのかもしれないと思いました。

自分が、昔の行いを知った時、その重さを受け止めることがいつの日もできるのか、このアニメを観ながら考えさせられました。

原作がなく、いきなりアニメの世界だったようですが、リアルな歴史との絡みもあり(私は教わるまで気づけませんでした汗)、見応えのあるアニメでした。
*************** 




2 地球少女アルジョナ 

これは別の方から教わったアニメで、回数も短く、すぐも終わるのかなと思いながら観始めました。
内容に重みがあり、一話ずつゆっくり観た方が心に入る気がして、あまり急がずに観ました。
一話一話、感情が揺すぶられて、心が痛かったです。
そして、自分が物事に対して、自然に対して、不感症になっている気がしました。

関西弁の主人公が妙に現実的で、内容の重さとプラスマイナスというか、深いところに入っていきやすい感じを受けました。

感じやすくなるのは、ある意味辛いことかもしれませんが、何も知らないまま笑っているよりましな視野が持てるのかな、と思いました。
感じやすくありたいと思いました。

誰かがUPしてくれているおかげで、今はもうテレビでも再放送されない番組が観られるのは、いい時代に生まれているなあと改めて思いました。

いろんなことがありながらも、こうした時間がつくれたことも、ありがたかったなあと思います。



2020年6月8日月曜日

さっきまで見ていた夢

久しぶりに夢を覚えていたので書いておこうと思います。早寝をしたら3時間ほどで目が覚めました。

介助の方と出掛けたけれど、途中から一人で歩こうと思いました。
知っている道で、すぐに帰るつもりでしたが、見慣れたところなのに道に迷ってしまいました。
でも、お世話になった人に届け物があり、それだけは届けなくてはと思いました。
その時は介助の方と一緒だったような気がします。

その方を尋ねたら、かなり若い女性が玄関先に出てきてくれました。
ご本人ではないように思ったのですが、とても親しげに、親密な感じで私のことを見てくれました。私は、その人に伝言を頼んで、お世話になった人に手渡したいパンを若い女性に預けました。パンはまだ暖かでした。パンの袋が開いているような気がして、介助の方に確認したことを覚えています。袋の口はしまっていると言われました。

介助の方には家に帰ってもらい、一人で帰り街を探しながら、懐かしい居酒屋や、食堂などを遠目で見ているうちに、帰り道を見失いました。

車でいつも送ってくれる(夢の中のストーリーなので実際には会ったことはありません)気の良さそうな年配の男性に、駅まで送ってほしいと頼んでみました。頼みながら、あれ、駅は近かったな、と思っている自分がいました。本当は家の近くまで乗せてもらいたいと思っていました。今のようなご時世に、なぜか現代の現実がそこにありました、電車に乗ってはいけないような気がしたのです。

気の良さそうな男性は、最初は送ってくれそうでしたが、4時間後に知り合いのご老人がテレビに出るので絶対見たいんだという話をしてきました。それでは落ち着かないと悪いので、一人で帰ると伝えました。するとその男性は、車椅子のタイヤに空気を入れてあげると言ってくれて、整備をしてくれました。

すこし進むとすぐ駅で、見慣れた電車が走っていました。
自分には覚悟が必要なんだな、と思ったところで目が覚めました。

夢から醒めて思ったことは、
人にむやみに要求しないほうがいい、人がやってくれることと自分がやってほしいことは違うし、いつも人は自分のできることはしたいと思っている、ということでした。
つまり、依存しないで自分で生きる覚悟を持てば、周りはできる限りのことで助けてくれるよ、というメッセージだったように感じています。

介助の方もお世話になっている方も、リアルに同じ関係を持っている方でした。私も電動車椅子で走っていましたし、最後に出てきた駅は最寄駅だったので、今の人生へのアドバイスだったように思います。

受け身であることと、受け入れて生きることの違いを最近よく考えていたので、そのヒントをくれたのかな、と思います。

お世話になっている方は、すごく若かったけれど、本人だったのかな、と今は思います。私が伝言を頼んだら、けげんそうだったので。

長くなってしまいました。人の夢の話に付き合ってくださってありがとうございました。すっきりしたので、もう一度寝ようと思います。おやすみなさい。

2020年6月1日月曜日

おうち映画三昧

stay homeの月末、映画を一気見しました。

  
幸せなひとりぼっち 

なんだか不器用な主人公でした。
一辺倒で、ルールに忠実で、偏屈と受け止められがちな人。
外国から来た隣人との関係を通して、彼の誠実さ、人の良さがすこしずつ周りにわかってきます。
いや、実は周りの人は彼をよく理解していて、知らなかったのは映画を見ている私だったのかもと、途中から思いました。

まさか後半に、私の人生のあり方にかぶるエピソードが出てくるとは思いませんでした。
観終わった後は、なんだか暖かくなりました。
ああみんな、理解していたんだなあって。


ホームレス ニューヨークと寝た男

これはニューヨークのマンションの屋上で暮らすカメラマンの物語というか、ドキュメンタリーでした。
すごい生き方だなあと思いました。

家を失ったことを楽しんでいるようにも見えましたが、最後は弱音が出たり、観ていて、自由な発想で人生を謳歌しているようにも見えたし、哀しくもみえました。


奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ
勉強の苦手なフランスの高校生たちが、自国にあったユダヤ人の収容所、ナチスの歴史について学んでいきます。
高校生たちそれぞれの偏見や差別、暴力に脅かされている日常が垣間みられて、
切なかったりします。また、他宗教に対する拒絶感もところどころ社会派的に映し出されます。
先生を真の職だと感じている人の目線というのは、生徒と違う目線なんだということを、感じることができた映画でした。


南極料理人
これは邦画です。そしてコミカル。単純にリラックスできます。あまりシリアスなことはありません。なんだか楽しみました。本を読んでなかったので、すこし想定外でした。


オリーブの樹は呼んでいる
これはスペインの、お爺さん思いの孫のはっちゃけた物語。なんだか見るのがしんどくてあまり真剣に観ませんでした。家族の話です。機会があったらもう一度ちゃんと飛ばさずにみようと思います。
ただ、家族は大変なんだよ、的なセリフを言った叔父さんの表情に、妙に共感してしまいました。

新しい家での暮らし

 しばらくぶりの更新です。 9年間住ませていただいた古い家と別れて、春から新しい家での生活が始まりました。 小さな一軒家。築50数年だそうですが、全リフォームしてある家です。 南側には大きなひさしがあり、玄関からは出入りできませんが、キッチン側の大きな窓が地面から低い位置にたまた...