2018年11月30日金曜日

花田春兆ーーその人と企画展

花田春兆氏の企画展を教えてもらい、行ってきました。

花田春兆ーその人と企画展


場所は板橋の淑徳短期大学。今月17日から明日までの企画展です。

数作著書を読み、生前にはそのほかにも接点をいただいていた春兆先生。
今日は主催された方からお話を伺う時間をいただいて、知らなかったことをたくさん教えていただきました。

●春兆先生は、「障害者だからできる」ということにこだわった
終戦後、これから自分のできることをやろうと思った氏は、自分のできることを生かして、できないことを人にやってもらいながら、自分の世界を実現していきました。
障害者でもできる、ではなくて、障害者だからできる、ということにこだわったそうです。

●機関紙は3部作った
まだコピーもできない時代に、手作りの冊子は同じものを必ず3部作ったそうです。

●しののめは社会に投げかけるテーマを特集した
氏が主宰していた同人誌しののめは、毎回、障害のある生活に関係するテーマを持ち、身近なそのテーマについて会員からの投稿を募っていたそうです。中には自助具を実際に使って見た感想を特集するものもあり、すごく考え方に共感しました。

できることはなんでもやり、できないことは周りを巻き込み、いつも伝える相手は一般社会の人たちだったと知り、外へ視線が向いていた方だったんだと思いました。

私は「しののめ」については俳句の句誌だと思い込んでいました。俳句の書けない私は、難しそうだと思い込み、敬遠していました。

ホーキング博士と写っている写真も展示されていて、天才同士、巡り合っていたのだなあと思いました。

淑徳短大のロビーに展示された作品は、教室での展示と違い、通りかかった学生さんが立ち寄れる良さを持っているそうです。
主催された方は、「この、立ち寄れる空間がいいんだ」とおっしゃっていました。

12月の生き方

今年最後の月。明日からの月は、

書くことを継続して意識する。
内省をしっかりする。

そして、楽しみます。たくさんの人にお会いしそうな予感がしますから。

11月のまとめ。

書く、といったのに、本当に思うようにはいかない月でした。
体調も、更年期障害がイケイケ状態になり、50代の体は40代と違って融通というものが効かなくて、というかまだ変化に心が追いつかず、本当に本当に50代は未知の世界だと思いました。
何もやらなかったことへの言い訳のような書き方になってしまいました涙。

でもとにかく映画は見ました。古い映画をたくさん。
感想を書けたらいいなあと思います。スボラグセが治れば。

今月気がついたことは、

自分を愛するということは、きちんと自分の声を聞き理解することから始まるのではないかということ

今ある状況に学ぶことはたくさんあるということ。

内省の難しさ。

行動や思考を間違えると、必ず自分の中に証拠が残るということ。それに気がついても気づかなくても、必ずそこに証拠というか、記憶が残るということ。

正しいか間違えているか、それは自分の価値観を離れたところにあるのかもしれないこと。

本能的な生への執着を捨てると、人のことを考えることが少し楽にできるようになるということ。

私自身が意識的に生きるようになった時、私の魂は一つの目的を卒業し、本来の目的に進むようになるということ。

今の私の課題は、内省をしっかりやることと、他者のことを考える時間を意識的に増やして経験をすること、そして物理的には、書くということに継続して取り組むことです。

みなさまにはわかりにくい文章ですみません。私ごととしての覚書になってしまいました。

2018年11月17日土曜日

東城百合子先生講演会

30代前半の時、先輩のピアカウンセラーの方から、
「体のことをよく考えるようにね」と、自然療法の本を勧められました。

その時は購入しなかったのですが、その方のおうちに泊まらせていただくたびに、本を見せてもらって、見よう見まねで体のケアを考え始めました。

里芋バスターや、ビワの葉の効能、こんにゃく湿布はその頃に覚えて、先輩方から道具を教えてもらい、介助の方に温灸をしてもらいながら、ピアカウンセリング講座リーダーの仕事などを続けていました。

今回の東城百合子先生の講演会は、そんな20余年まえからご本を通して教えていただいていた著者とお会いする機会でしたから、紹介してくださった方には感謝しています。

東城先生は93歳になられたとのこと。とても力のある声が、印象的でした。

今回の講演会は、38年間催されている料理教室同窓会の方々が主催されているとのこと。飛び込みで伺いましたが、あたたかく迎えていただきました。

東城先生の言葉を少しだけ書き写します。あまりメモは取れなかったので、本当に少しですが。

●人のせいにはしないこと
●今日のことは今日しなさい
●生活をしっかりしていないと、人は、ものごとを人のせいにする。
●掃除、洗濯、料理をしっかりする。自分でしっかり判断して行動することを身につけること
●自然の見えない力に感謝して食べる。
●生きるとは行動して体験すること
●日本に生きていることに誇りを持つこと

どんなに自然療法を実践しても、命をいただくことに感謝して食べる姿勢が身に付かなければ健康にはなっていかない、と、繰り返し伝えられたように思いました。
また、病気が治って良かった、ということだけで終わるのではなく、何か人のために、世のために行おうとすること、知識を得るだけではなく、応用していくこと、自分に責任を取って生きていくこと、それが大切だということが強く伝わってきました。

どのみちも同じことが大切なことなんだと再認識した日でもありました。

お会いできて良かった。心から思います。

新しい家での暮らし

 しばらくぶりの更新です。 9年間住ませていただいた古い家と別れて、春から新しい家での生活が始まりました。 小さな一軒家。築50数年だそうですが、全リフォームしてある家です。 南側には大きなひさしがあり、玄関からは出入りできませんが、キッチン側の大きな窓が地面から低い位置にたまた...