知人に教えてもらって、地元図書館で開催された作家の方の講演会に行ってきました。
心に残ったことは次の通りです
小説の調理法
●おそれを持つこと(ちゃんと伝わっているかどうか)
●本をたくさん読むこと。できれば1000冊ぐらい。
●伝えなくてはいけない事柄は、読者に伝えること
●プロットをたてないこと
●好きな小説を模写してみること
●小説を読むとき、途中で中断してその話の展開を考えてみる。自分ならどう展開するか
●何十回も推敲する。
●利害関係のない赤の他人に呼んでもらうこと(友人や身内は×)
原稿の書き方も説明して下さいました。
今は公募に出すのがいちばんよく、あきらめそうになったら3ヶ月間何も書かず何も読まない時間を作ってみるのはどうか。三ヶ月でも三年でも三十年でも書かなくても読まなくても人生が楽しいなら、それはそれでいい人生なのではないか、とおっしゃっていました。
その先生は「小説は読んだ人が元気になってほしいから書く」とおっしゃっていました。
ウナギことばもこんにゃくことばも面白かったな。
2012年10月13日土曜日
2012年10月11日木曜日
お遊びの日
昨日の映画は
幸せへのキセキ
ファミリーツリー
うーん、私にとってはどちらも、「映画の世界を楽しみました」ってかんじでした
幸せへのキセキは、テレビでドキュメントをやっていたときに見ていましたが、そちらのほうが印象強くて映画にのめり込めなかったみたいです。(映画だとファクションも入っちゃうし)
ファミリーツリーは、家族はいろいろありますよ、と言うごちゃごちゃっとした感じでした。わかっているようないないような、人にはいろんな一面がありますよ、的な。
そして、夜は再会した知人と飲み会。めちゃくちゃいい時間でした。
やっぱりこういう時間を大切にしたいな。
さて、今日はガリ勉女にならないと。
幸せへのキセキ
ファミリーツリー
うーん、私にとってはどちらも、「映画の世界を楽しみました」ってかんじでした
幸せへのキセキは、テレビでドキュメントをやっていたときに見ていましたが、そちらのほうが印象強くて映画にのめり込めなかったみたいです。(映画だとファクションも入っちゃうし)
ファミリーツリーは、家族はいろいろありますよ、と言うごちゃごちゃっとした感じでした。わかっているようないないような、人にはいろんな一面がありますよ、的な。
そして、夜は再会した知人と飲み会。めちゃくちゃいい時間でした。
やっぱりこういう時間を大切にしたいな。
さて、今日はガリ勉女にならないと。
登録:
投稿 (Atom)
新しい家での暮らし
しばらくぶりの更新です。 9年間住ませていただいた古い家と別れて、春から新しい家での生活が始まりました。 小さな一軒家。築50数年だそうですが、全リフォームしてある家です。 南側には大きなひさしがあり、玄関からは出入りできませんが、キッチン側の大きな窓が地面から低い位置にたまた...
-
SnSが私は好きになれません。昔ミク●●を教えていただいたのがきっかけで、他の知人よりも遅いデビューとなりましたが(なぜなら私がようやく始めた頃にはもうピークは終わっていたようなのです。)、いまも極力投稿はしていません。 最初の頃は一行日記などで遊んでいた時期もありましたが。 ...
-
元号が平成から令和になりました。平成の最後の日は少し寂しいような落ち着かないような気持ちでした。 昭和から平成になる時と気持ちが違うことが、不思議な感じでした。 平成の最後の数日、なんとなくいろんな些細なことに敏感になりながら、ふと、自分のじんせいを振り替える作業を仕上げて...